建設技術情報 - 国・自治体・大学の展示TECH

検索条件を変更する
展示分類/工種
企業等内訳
出展者
出展者の一覧を見る

7件中 1~7件目を表示

i-Constructionを支える地理空間情報技術

国・自治体・大学

国土地理院は、地理空間情報の整備、活用や測量行政を推進することをつうじて、国土を「測る~日本の位置を定める」「描く~国土の地図を作る」「守る~頻発する災害への対応」の取り組みを進めています。

地理空間情報の活用により建設現場の生産性向上につなげるため、土木等工事の基礎となる調査・設計や施工で行われる各種測量を、効率的・機動的に実施できる無人航空機(UAV)や地上レーザなどを用いた測量技術の基準やその普及にかかる取り組みを紹介します。
また、社会資本整備におけるPDCA(計画-実行-評価-改善)サイクルの各段階において必要とされる、地理空間情報技術を作成する基盤であるとともに土木施工時の建設機械操縦を支援するマシンコントロールやマシンガイダンスの基盤となる衛星測位技術を利用した位置情報基盤の現状を紹介します。

国土交通省 国土地理院 関東地方測量部  担当 / 菅

安全・安心で活力と魅力ある国土と社会の実現を目指しています

国・自治体・大学

国総研(国土技術政策総合研究所)は、住宅・社会資本分野における唯一の国の研究機関として、技術を原動力に、現在そして将来にわたって安全・安心で活力と魅力ある国土と社会の実現を目指しています。
国総研の活動は、「国土交通政策の企画・立案、普及を支える研究開発」、「災害・事故対応への高度な技術的支援と対策技術の高度化」、「地方整備局等の現場技術力向上の支援」、「政策形成の技術的基盤となるデータの収集・分析・管理、社会への還元」から成っています。

国土交通省 国土技術政策総合研究所 企画部企画課  担当 / 若井

建設現場の生産性向上と将来の担い手確保に向けた取組

国・自治体・大学

千葉県県土整備部における「建設現場の生産性向上と将来の担い手確保」に向けた下記の取組を紹介しています。
・完全週休2日制モデル工事の試行
・建設現場における快適トイレの普及促進
・ICT施工技術の全面的な活用
・CCIちばの取組状況

千葉県 "技術管理課 技術情報班"  担当 / 長谷川

生産性向上に関する土木研究所の新技術

国・自治体・大学

①非接触型流速計
電波等で表面流速を計測することで、無人で安全に連続的な流量観測を行うことが可能。
②ハイブリッド表面波探査技術
表面波で盛土・地盤内の2次元物性構造断面を作成し、不安定・要注意箇所や地盤改良効果を評価。車両による振動も合わせて解析するので、交通量の激しい道路上でも適用可能。
③土層強度検査棒
表土深さ・粘着力・内部摩擦角を現地で簡易に測定でき、軽量で持ち運び容易な試験装置。表層崩壊等の危険箇所の効率的な把握が可能。室内試験を行う方法に比べ、大幅にコストと工期を縮減。
④既設アンカー緊張力モニタリングシステム(Aki-Mos)
既設グラウンドアンカーへの荷重計取付を可能にしたシステム。ほぼ全てのタイプのアンカーに適応。
⑤トンネル補強工法(部分薄肉化PCL工法)
覆工に変状が発生したトンネルに、プレキャストコンクリートのライニング版を内巻きし、補強を行う工法。内空断面に余裕がなく建築限界が確保できない場合でも適用可能。

NETIS登録No. KT-120103-A(既設アンカー緊張力モニタリングシステム(Aki-Mos))
国立研究開発法人 土木研究所 技術推進本部  担当 / 小林

土木工学科でできること

国・自治体・大学

土木工学は,人々の生活を支えるために必要な社会基盤に関する学問です。
例えば,水を確保するための上水道や水路,人の移動や物流に欠かせない道路,鉄道,港湾,空港といった運輸施設,電力・ガスなどのエネルギー関連施設などが対象となり,それらの調査・計画・設計・施工・運用・維持管理といったすべての段階に関わります。さらに,地震や津波,暴風や集中豪雨などの自然災害から私たちの生活や財産を守ることも重要な仕事です。

東京理科大学 広報課  

まちを支える”交通システム”の技術・研究・教育

国・自治体・大学

交通システム工学科は、「交通」を専門として1961年に設立した日本を代表する「交通」のパイオニア学科です。我々が考える「交通」とは道路や鉄道だけではなく、歩行者や船舶、物流、環境、情報なども大きく関係しています。これらの分野において1学年120名ほどの学生ともに大学が進めている技術発展・研究開発・教育をご覧ください。

日本大学理工学部交通システム工学科では、様々な「交通」をテーマとした研究・教育を進めています。その内容には、人々の生活を支えている道路・歩道・物流・自動車・鉄道など多岐にわたる分野から構成されています。このようなテーマに沿って学生がどのように勉強・研究を行い、研究者でもある教員がいかに社会に貢献しているのかを展示しています。

日本大学 理工学部 交通システム工学科 交通システム工学科 空間情報研究室  担当 / 江守

松戸市における下水道地震対策

国・自治体・大学

松戸市は、地震時に道路交通の確保及び下水道機能の確保を目的に、避難所や医療施設などからの下水道流下路線、緊急輸送路・避難路のマンホールの浮き上がりを防止する「浮上防止対策」を行っています。
また、避難所となる市内の小中学校に設置されている下水道管を利用した井戸水による「簡易水洗式仮設トイレ」の整備も行っています。

松戸市 建設部 下水道整備課  担当 / 進藤
検索条件を変更する